デザインを考える日記

千葉工業大学大学院特別講義の講義内容を書いていきます。

映像とデザインの未来

今回講義してくださったのはヒューマンセントリックス代表の中村寛治さんです。

中村さんは企業のプレゼンや広告で使われる動画を制作する企業の代表です。

中村さんは動画制作会社では珍しく土日出勤無し、徹夜無しの環境を作り上げています。

どのような企業かなぜそのような環境になったのか事例を基に紹介します。

 

事例

ヒューマンセントリックス

ヒューマン(人)セントリックス(中心)はビジネスで使われる法人向けの動画を制作する企業。リピート率は9割以上であり日本で草分け的な存在

 

動画でプレゼンするメリット

紙より動画のほうが伝わりやすい

人は動いているものをつい目で追ってしまう。紙でただ文章をみるより動画のほうが印象に残りやすい。

 

CMのCM

2012年ごろに限られた時間帯であるがヒューマンセントリックスのCMを制作した。

このようにCMのCMはあまりない。

 

動画制作

リエーターとはお客様の要望に合わせて創作する。

目的があって手段(表現・デザイン)がある。

バイラル動画とはインパクトがあって拡散しやすい

人が持っている本来の輝きを発揮する場

(自身のエンジンを回転させる場)

それにはわくわく感が必要である

 

コンテンツ

コンテンツに付加価値をつける

驚くような素材が安価で手に入り編集を少し変えるだけで豪華な作品になる。

私たちが面白いと思いお客様が価値を感心したものは確実に「みらい」を作っていく

 

まとめ

楽しいわくわくした空間

中村さんは以前は3DCGを取り組んだ動画を提供していましたが制作者が「好きでもつらい」とおっしゃたそうです。クリエーターがおいつめられてはいけない。クリエーターの自由が前提であると考えた中村さんは3DCGの動画制作をやめ安い素材と確かな演出で動画制作をするようになりました。また土日出勤、徹夜営業無しでありながら「お客の満足」「クリエーターの満足」「確かな利益」の3つの成功を収めています。

今回の講義でデザイナーはどのような作品を作るかも大事だが、自分がいい作品を作れる環境であるかも大事であると気づかされました。